世界遺産 イスラミック・カイロ

(データ:1987年9月)

FH000069.jpg

両側に商店の続くムスキ通り

 

◇町の把握

迷路のようなイスラミックカイロであるが、アズハル広場の200m位西側を南北に走るムイッズ通りが、名を変えつつも北端から南端までずっと続いているので、これを軸に考えると分かりやすい。

まずアズハル地区より北に進むと、1km余りで城壁の残るフトゥ−フ門に至る。門の外は車の走る新市街で、中世世界から現代に瞬間移動する。

南は500mほどでズヴェーラ門。庶民的な活気にあふれ、ムイッズ通りはこちらの方が面白い。ズヴェーラ門を抜けると直進するか、左折するかの選択。左折の道も右に湾曲するので、どちらもイスラミックカイロの南の地区を目指すことになる。

直進する道はスークが続いている。何やら薄暗くて魅力的である。歩き続けるとズヴェーラ門から2kmほどでイブン・トゥ−ルンモスクに至る。左折する道はやや広く、壊れかけた古い建物やモスクに感心しながら進んでいくとやがて道は上りになり、シタデル地区に至る。

 

◇イスラミックカイロの魅力

イスラミックカイロは、千年も前に建てられた数多くのモスクにより世界遺産に認定されているようであるが、私にはモスクそれ自体よりも、そういった歴史的建造物が立ち並ぶ前で物売りが商品を並べ、土地の人たちの日常生活が見て取れるのが面白かった。

例えば、これは他所では見られないなと思ったのが鶏売り。大きなかごに鶏が生きたままぎっしり放り込まれていて、買い物客が注文すると、一羽かごから取り出しては包丁で首を落とし、羽をむしって、熱湯につけて出来上がり。この流れるような動作を当たり前のように路上でやっている。売る人も買う人も物を頭に乗せて物を運ぶ人も観光客相手ではない、エジプトの庶民の顔である。

 

FH030019.jpg

歴史的建造物の前に物売りが並ぶ

 

FH000066.jpg

こちらは葡萄売り

サッカラの階段状ピラミッドのようではないか

◇アクセス(ムスキ通りを推奨)

ニューカイロの一大スーク、アタバ広場から東に延びるムスキ通りがイスラミックカイロへのプロムナード。ムスキ通りは両側に商店のならぶ一本道の小路。1kmも進むとイスラム的な装飾やエキゾティックな彩色が目立つようになってきて、やがてアズハルモスクの立つアズハル広場に出る。その左手奥がフセインモスクの立つフセイン広場。イスラミックカイロは、この地区を起点に把握すると良いと思います。

新市街と中世の町を結ぶムスキ通りはイスラミックカイロへのタイムトンネル。お茶売り、頭の上に荷物を乗せて運ぶ人、路上に台を出して商品を並べる人等々カイロの人々でごった返しています。人は自分のことで忙しく、声をかけてくる輩も殆どいません。ムスキ通りのアズハル広場に出る直前の北側一帯の迷路が有名なハーン・ハリーリですが、あからさまに観光客相手のハーン・ハリーリよりも私はムスキ通りの方が気に入りました。北アフリカ編表紙のエジプトのところの写真もムスキ通りです。

FH000072.jpg

ムスキ通りの商店

ぶら下がっている商品は一体何だろう

 

◇イスラミック・ホテル

「歩き方」最新刊にイスラミックカイロの宿の記載はない。ひょっとすると観光客向けの宿はないのかもしれない。私の場合は、人に尋ねて、「イスラミック・ホテル」なるフセインモスクを見下ろすような好立地にある宿にベッドを見つけましたが、これが僥倖だったのかどうかは分かりません。

一般の観光客向けというより、全国からフセインモスクやアズハルモスクにお参りに来る人の宿舎といった感じでした。「イスラミック・ホテル」というのも教えてくれた人が言った言葉ですがひょっとすると普通名詞だったのかもしれない。場所はフセインモスクに向かって右側の路地ですが、今もあるかどうかは不明。シングル一泊7E£(560円)でした。

4時頃、突如町中に大音量のコーランが鳴り渡り、目を覚ますことになります。これはここだけのことではないのですが、何しろフセインモスクのすぐ横、本場中の本場といった場所ですから強烈なものがありました。

 

FH000058.jpg

シタデルのムハマンドアリモスクを眺める

両側はスルタンハサンモスクとリファイモスク


  アフリカ編の表紙に戻る  トップページに戻る